記事の内容に広告を含んでおります

小学生でも本格的なロボット製作ができる!クレファス(Crefus)の口コミ・評判・料金、カリキュラム

crefus

こんにちは、kurokoです。

ここ数年でプログラミング教育の認知度が大きく上がり、習い事としての注目度が上がっています。

その理由は何か?

2020年から小学校の学習指導要領が変わります。2022年には中学高、2023年には高校も変わります。
そして、授業にプログラミングの要素が入ってくるのです。

これが理由の一つ目。

理由の二つ目は、将来の職業事情です。
AIの出現により、10年後の未来には今残っている職業の半分は無くなると言われています。
一方で、プログラマーやデータサイエンティストなどの理系でデジタルを扱う人材は不足する見込みになっています。

この予測を踏まえて、教育も変わりますし、小さい頃からプログラミングが普通のものとして取り入れたいというニーズに繋がっているのです。

 

そして、未就学児や低学年からもわかりやすく学べるのが、ロボット教室です。
うちの子供は2人いますが、両方ともロボット教室から始めました。
上の子は小学3年生から、下の子は年長からロボット教室に通い始め、驚くほどプログラミングの仕組みを習得しました。
>>子供向けロボットプログラミング教室で有名なリタリコワンダーに2年通ってわかったこと

 

ただ、このロボット教室を選ぶときに迷いますよね。
私たち家族もそうでした。

  • ロボット教室の金額って結構高い?
  • 週に何時間くらい時間がかかるのか?
  • どのロボット教室がいいのだろうか?

 

様々な教室と比較を知りたい!という場合は以下の記事を参照いただくのが良いです。
>>ロボットプログラミング教室の違いがわからない。わかりやすく違いを解説

crefus

初期費用(税抜) 教室により変わる(各教室で値段設定のため、以下は目安)
入会金:15,000円
ロボット費用:8,000円、24,000円、53,000円(コースにより三段階)
月謝(税抜) 教室・コースにより変わる(各教室で値段設定のため、以下は目安)
11,000円〜15,000円
授業回数・授業時間 教室により変わる(各教室で値段設定のため、以下は目安)
3回/月
60分/回
使うロボット ベーシック:レゴ 楽しい基本ブロックセット
スタンダード/ アドバンスコース: レゴ WeDo 2.0
Crefusコース:レゴ マインドストーム EV3
対象年齢 年長〜
教室の場所 全国
教室の数 125(北海道2、東北2、北関東8、東京17、神奈川16、埼玉4、千葉3、中部30、関西13、中国地方5、四国1、九州21、沖縄3)
特徴 ・2000年代初頭からロボット教育に関する事業をはじめ、2003年よりロボット教室を開校し、ロボットに関する老舗
・本格的なロボットプログラミングを学ぶことができる。
・First Lego League(FLL)といったロボットコンテストやVEX IQといったSTEM教育の世界大会への出場もサポート。

クレファスは、どの評価サイトを見ても、ロボットプログラミングを本格的にやるなら、クレファス。ただしちょっと高い。という口コミであふれています。
実際に、ロボット教室では最も老舗ですし、創業もロボット研究から教室を作るに至っています。
ただ、ロボット教室を通うのに、必ずしも本格的なロボット製作が目的でも無いので、まずは体験授業を受け、お子さんの興味などを見てから転校するなどでも良いかもしれません。

>>クレファスの公式ホームページを見る

 

クレファスで使われているレゴのロボットは、一般のレゴストアではなかなか売られていませんが、amazonなどネットから入手する事も可能です。

created by Rinker
レゴ (LEGO)
¥48,900
(2024/04/26 11:24:11時点 Amazon調べ-詳細)

 

クレファス(Crefus)のカリキュラム・料金と授業の進め方

ロボット教室のカリキュラムって、そもそもどうなっているのか?
自分たち親世代がやってこなかっただけに、想像がつきませんよね?

ここでは、ヒューマンアカデミーロボット教室のカリキュラムや、毎月の授業の進め方、どんなロボット教材を使っているのか、そして気になる料金体系を解説します。

ステップアップするコース

クレファスでは、大きく4つのレベル別コースとそれぞれに三段階程度のレベル設定がされており、スキル度合いに合わせてステップアップする形になっています。

  • Kickesジュニアエリート:幼児から小学校低学年を対象とする基本的なコース、自分の手を使って試行錯誤し、「ものをつくる」を学ぶ
    • ベーシック:ブロックなどを使いながら、体験しながら理系教科を学びます
    • スタンダード:ロボットプログラミングを開始、基本的な考え方、身の回りの事象を科学的に捉えます
    • アドバンス:さらに複雑なロボット、いろんな実験、数値化・記録して比較などを実施

 

  • 小学3年生からのCrefusコース:小学3年生以上を対象とし、ロボットを題材とした物事のメカニズムの基礎、プログラミングの基本、算数、物理、電気の基礎を学習。レゴマインドストームのロボット教材を活用
    • ブロンズ:小学3年生を対象にライントレースをしながら相撲をするロボットの製作をゴールとして実現できるような基礎から学ぶ
    • シルバー:小学校4年生を対象に、迷路を脱出するロボットの製作を目標に、メカニズムやセンサー、モーターの制御方法を学ぶ
    • ゴールド:小学校5年生を対象に、サッカーロボットの製作を目標に、中級のプログラミングやそこに必要となるローマ字や条件分岐などを学習
参考

クレファスではレゴのロボット教材を使っています。
レゴのWeDo2.0は、amazonなどでも購入可能なので、自宅でも学習することができます。
>>レゴWeDo2.0でロボットプログラミング! 最新知育に必須アイテムだった

  • ゴールド終了後のCrefusコース:ロボットを題材としたものづくりを通して、さらに上級のロボット製作、知識や技術の習得を目指します
    • プラチナ:変数や赤外線追尾センサーなど、本格的なロボット制御を学ぶ
    • M2:データ分析のためのデータロギングによる収集と処理、グラフ化し、意味合いと見方を学ぶ
    • M3:言語ベース(C言語)のプログラミングに挑戦、ジャイロセンサーなどを使い傾きや角速度などにも挑戦

 

  • M3終了後のCrefusコース:ロボットキットVEX EDRを使用し、さらに本格的なロボット学習を進める。言語の複雑化に加え微分積分などの高度な物理知識も活用する
    • SS1:ロボットアームの構造と制御などの学習
    • SS2:普遍的なロボットを精密にどう支えるために用いられる手法の学習
    • SS3:自らの研究課題を選定し取り組む

 

コースの詳細はクレファス公式ホームページを参照

 

クレファス ロボット教室の料金

他の習い事と同様に、入会費などの初期費用と、月謝がかかります。

初期費用

初期費用に必要なのは、23,000円〜68,000円(税抜き)

  • 入会金:15,000円
  • ロボットキット料金:8,000円、24,000円、53,000円(コースによる)

 

月謝

毎月にかかる費用は、11,000円〜15,000円

クレファスは他の教室と比較すると金額的には高め

他の主要なロボット教室と比較しても、ヒューマンアカデミーは、月謝が最も安いです。
クレファスは、本格的なロボット教育が受けられる分、比較的高い値段設定になっています。

初期費用 月謝
ヒューマンアカデミーロボット教室 38,500円
・入会金:10,000円
・ロボット費用:28,500円
9,500円
リタリコワンダー(月2回コース) 15,000円
・入会金:15,000円
・ロボット費用:0円
15,000円
アーテック エジソンアカデミー (教室により異なる)
〜50,000円
・入会金:0~10,000円
・ロボット費用:0~40,000円
(教室により異なる)
8,000円〜12,000円
クレファス(Crefus) 23,000円〜68,000円
・入会金:15,000円
・ロボット費用:8,000円、24,000円、53,000円
11,000円〜15,000円
ステモン(STEMON) 10,000円〜50,000円
・入会金:10,000円
・ロボット費用:0~40,000円
10,000円〜15,000円

 

クレファスの口コミ・評判

クレファスの口コミ・評判はどうでしょうか。

多いのはやっぱり「クレファス本格的」というコメント

かなり本格的なロボット教室を発見!!家から遠いから通うのは無理だけどすごい興味ある教室・・・

昔までは角速度なんて意味わからなかったけど今は完璧だ やっぱクレファスってすごいわ

多分クレファスでワンクリックなら低い音、ダブルクリックなら高い音を出すロボラボプログラム作れっていう課題あると思うけど、あれ実は奥深いよね。

KUROKO

もはや、コメントの意味もあまりわからないくらい、、本格的なことをやるみたいです。。

 

クレファス楽しい!という口コミも多数散見されました!

クレファスおわたヨゥ! プログラムってやっぱり楽しいナァw

クレファスわざわざ池袋までいかなきゃいけないのがたるい その後は楽しいから一瞬で時がすぎる

最近クレファスがすごい楽いー(笑)先生がいいとほんと違うね、うん(笑)

私もクレファスのロボットをプログラムする前まではそう思っていました。
あれはほんまに楽しい、一回やってみ、マジでハマるでペッパー

 

大人も行きたくなってしまうクレファス!

ロボット教室が自宅そばにあるのを知って興奮したのだが、子供のみが対象らしい。残念。

KUROKO

そう。ロボット教室見ていると、ほんと、自分も行きたい。
子供の頃にこういう教室あったらなーというのは完全同意!

 

クレファスに入るまでの流れ

 

それではロボット教室を申し込むまでの流れを見ていきましょう。

STEP1
立地・入会金・月謝の確認

まずは近くにあるかどうか、通える場所かどうかの確認です。
合わせて、入会金や月謝が妥当かどうかを確認しましょう。

STEP2
無料の体験授業を申し込もう!

体験授業を申し込んでしまいましょう!

体験授業は無料ですし、行ったからといってめちゃくちゃ勧誘されるというわけでも無いですので、できるだけいろんな教室に行って比較検討を強くお勧めします!
(特に入会金があるところは、あわないなーと思っても、辞める方が難しいです。。)

口コミにあったように、この体験授業のフィーリングは結構大切です。お子さんが楽しいと思うか、また行きたいなと思うかも重要ですね。

注意

年度末や、夏休み・冬休み前後は結構混んで、参加も1ヶ月後とかになる可能性高いです。思いたったら、申し込みは早めにしちゃいましょう!

 

STEP3
質問事項をまとめておく

体験授業に行く前に、教室に質問したい事をまとめておきましょう。
特に、口コミでの悪い点は重点的にチェック。
そして、体験授業の際に、質問できるように、質問を書き出しておきましょう。

注意

さらに、運営会社がどんなところで、どんな人がやっているのか見てみるのも手!結構バラエティに富んでますよ!
教室のホームページから、運営会社のホームページを見に行くのがコツです。

 

STEP4
(体験授業にて)先生の質や、ロボット教材、空いている曜日などを確認

実際に体験授業を受けてみましょう。

わからない点や不安な点はどんどん聞いてみるのが良いです。ロボット教室なんてまだまだ有名では無いので、遠慮せずに聞いた方が良いです。
入会した後に後悔することの無いよう、ここで聞いちゃいましょう!

 

STEP5
申し込み

いろいろな情報を踏まえて最終決定しましょう!

 

 

他の教室と比較してどうか?

クレファスのロボット教室は、他のロボット教室と比較した特徴を見てみましょう。

実は、同じように見えるロボット教室ですが、親が求める内容で結構特色が変わってくるのです。
わかりやすく整理した図を用意しました。

ロボット教室 4象限分類

この図のように、ロボット教室を通して学べることは、仕組みを理解したり実際に動かす技術を学ぶ「エンジニア力」もあれば、どんなロボットを作るのかという企画やそれを人に説明できるという「企画力やプレゼン力」もあります。

どのロボット教室でもこれらを学ぶことはできますが、どこに力点を置いているかは図のように微妙にずれてきます。

同様に、カリキュラムやロボットの製作手順がしっかりしている教室もあれば、ある程度ベースを教えたら、子供主体に自由にやらせるという教室もあります。

これも、どこの教室でも結局ロボットを作ることには変わりませんが、親としてどのように育てたいかというのは、決して安い金額ではないので、注目するところです。

 

クレファスの特徴は?

クレファスは、この図の右下に位置しています。
これは、ロボットプログラミングを通してエンジニア力をつけられる点、また、多様なカリキュラムがあり、お子さんのレベルに合わせて自由に学習することが選べるということを意味しています。

とにかくクレファスは、他のロボット教室と比較すると、「本格的」という点につきると思います。

このようなお子さんの特徴、あるいは親としての期待値を持っているのであれば、クレファスを選ぶのがベストだと思います。
>>クレファスの公式ホームページを見る

 

一方、ロボット工学者にするかどうかもまだわからない。という場合には、まずはもう少しバランスのとれたロボット教室を選ぶもの手だと思います。

ロボット教室で特に人気なのは、ヒューマンアカデミー、エジソンアカデミー 、リタリコワンダーあたりかと思います。

 

他の教室が気になる。。ロボット教室の決め方

 

また、以下の三つの考え方から選ぶと良いと思います。
何れにせよ、まずは各教室の体験授業を受けるのをオススメします!

まずはオーソドックスなロボットプロブラミングを学ばせたい方

そんなあなたにはヒューマンアカデミーがオススメ

>>>公式ホームページ

 

ロボット教室を通して、理系のスキルやプログラミングをしっかりと覚えさせたい方

そんなあなたにはアーテックエジソン アカデミーがオススメ

>>>公式ホームページ

 

ロボット教室を通して、プログラミングそのものよりも、クリエイティビティや自分で考える力、企画力などをつけたい方

そんなあなたにはリタリコワンダーがオススメ

>>>公式ホームページ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です