こんにちは。知育玩具研究家のkurokoです。
幼児向けにデザインが良く、知育にも役立つおもちゃはたくさんあります。
その中でもkurokoが厳選した商品を紹介ししています。
遊びながら学べるおもちゃって、実際どれが効果あるの?
うちの子、すぐ飽きちゃうから長く使えるものがいい…
パーツが複雑すぎて親が疲れるのは避けたい…
下の子がいても安心して遊ばせたい
こんな悩みを抱えている方に、おすすめの知育玩具だと思います。
知育玩具は星の数ほどありますが、「遊んで楽しい」だけで終わらない、“ちゃんと学びにつながるおもちゃ”を選ぶのは意外と難しいですよね。
とくに1歳半〜3歳頃は、「手先を使う」「考える」「繰り返し試す」といった学習土台がぐんぐん伸びる大切な時期。 この時期にどんな遊びを提供できるかは、その後の学びにも大きく影響すると言われています。
そんなあなたにぜひチェックしてほしいのが、ピープル社の【ピタゴラス 知育いっぱい!ボールコースターDX】
この記事では、このピタゴラスボールコースターの特徴や遊び方、口コミ・評判、他商品との比較など、導入から購入まで徹底的に解説します!
KUROKO
知育は小さい頃からちゃんと育てたほうが効果が高いと言われているよ
でも、小さい子が夢中になるかや口に入れたりもするから安心して使えるものが大切だわ
しろこ
KUROKO
今日紹介するピタゴラス ボールコースターは安心して使えるし、たくさんの子供がハマっている商品だよ!
ピタゴラス ボールコースターはどんなおもちゃ?
ピタゴラス ボールコースターとはどんなおもちゃなのでしょうか?
この知育玩具は、
- 磁石でピタッとくっつくから組み立てが簡単!
- 自分でコースを作って、論理的に「どう転がるか?」を考えられる
- 1歳半から使えて、4〜5歳になっても遊び方が進化する
- 安全性や視覚的な楽しさもしっかり設計されている
という、遊びと学びが絶妙に融合したロングセラー商品です。
商品概要
- 商品名:ピタゴラス 知育いっぱい!ボールコースターDX(People)
- 対象年齢:1.5歳以上
- セット内容:88パーツ+知育あそびガイド
- 素材:ABS樹脂、安全性試験クリア
- 定価:おおよそ12,000円前後
- 購入先:Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなど
- 関連キーワード:玉転がし おもちゃ、知育おもちゃ 1歳半、ピタゴラスボールコースター、幼児 STEM玩具、ボールコースター 人気、ピタゴラス おすすめ、ピタゴラスDX レビュー
購入はこちらから
ピタゴラスの魅力と遊び方をステップで解説!
▶ STEP1:はじめてでも安心!ガイドに沿って基本コースから
まずは、付属の知育あそびガイドに載っている初級の組み方で遊びましょう。 パーツには磁石が内蔵されているため、力を入れずにピタッとくっつきます。 まだ組み立てが難しい1.5〜2歳のお子さんでも、大人と一緒に楽しく作れます。
▶ STEP2:自分で作ってみよう!試行錯誤から学ぶ
慣れてきたら、子どもが自由にコースを考えて作っていくステージへ。 「こうすればボールは転がるかな?」「こっちに坂をつけたらもっと速くなる?」 そんな問いかけを自然としながら遊ぶことで、原因と結果の理解や創造的思考が身につきます。
▶ STEP3:複雑な仕掛けにチャレンジ!
ボールの数を増やして同時に転がしたり、複数階層のコースを作ってスリルを加えると、大人も思わず夢中に! ピタゴラスのシリーズにはサウンド付きパーツや連結パーツなどもあり、拡張も楽しめます。
他の玉転がし系おもちゃとの比較
商品名 | 対象年齢 | 素材 | 特徴 | 難易度 | 安全性 |
---|---|---|---|---|---|
ピタゴラスDX | 1.5歳〜 | ABS樹脂+磁石 | 組み立て簡単・自由度高 | ★★☆☆☆ | ◎(誤飲防止・角丸) |
くもん くみくみスロープ | 3歳〜 | プラスチック | 差し込み式で構造学習に強い | ★★★★☆ | ◯ |
Hape クアドリラ | 4歳〜 | 木製 | 本格的な構造理解・高難度 | ★★★★★ | ◎ |
GraviTrax | 8歳〜 | 樹脂・金属 | STEM教育向き・拡張自由 | ★★★★★ | △(小パーツ多め) |
利用者の声(口コミ・レビュー抜粋)
「2才の誕生日に基本ボックスをあげて気に入って毎日遊んでおり、だんだん作るものが大きくなりパーツが足りなくなったので3才の誕生日にボールコースターDXを買い足しました!高く大きく作るだけではなくボールのルートを考えながら使っていてとても知育になると思います。」
出典:amazon.co.jp
Aさん
Bさん
「子供がずーっと遊んでいて、いろんな形を作るのでこちらも新しい発見があり非常に楽しんでいる。ボールをどうやって転がしていくかも考え始めたのでどんな工夫をするのかこちらも楽しみである。」
出典:amazon.co.jp
「1歳の下の子がいても安全に遊ばせられるのがよかった。大きめのパーツとしっかりした磁石で、誤飲の心配がないのが助かります。」
出典:楽天
Cさん
メリット・デメリットまとめ
メリット
- 組み立てが簡単でストレスがない
- 年齢とともに遊びの幅が広がる
- 片付けやすい&収納性◎
- 子ども自身が考えて作るので集中力UP
- 誤飲の心配が少なく、兄弟がいても安心
- SEOキーワードにも強い「知育玩具 ピタゴラス」で検索ヒット多数
デメリット
- 磁力が強すぎると逆に外しづらいパーツもある
- 床に転がると少し音が気になる(ラグ推奨)
- 高さを出すとバランスにコツがいる(保護者サポートありだと◎)
まとめ:迷っているなら「買い」の一択!
ピタゴラス 知育いっぱい!ボールコースターDXは、単なるおもちゃにとどまらない、「遊びながら学べる最高の知育ツール」です。
組み立てやすさ・長く使える発展性・安全性と三拍子揃っており、知育に力を入れたいご家庭には自信を持っておすすめできます。
知育玩具選びに迷っている方こそ、一度手に取ってみてください。親子で一緒に楽しめて、かつ学びがしっかり詰まった「買ってよかった」おもちゃになるはずです!
今回の記事はここまです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よろしければ、知育玩具に関する他の人気記事も参考に!
人気記事!
おすすめ! 藤井七段が子供の頃に使っていたcuboro(キュボロ)とはどんなおもちゃ?種類と価格は?
おすすめ! 子供に買ってあげたい将棋。子供用からグッドデザイン賞まで6選!
おすすめ! 万能!知育玩具のカプラ(KAPLA)の魅力、遊び方から値段や口コミ
➡️ 知育玩具の記事一覧
不要になったおもちゃを効率よく処分しよう!
いらなくなったおもちゃをどこで売る? -おすすめの買取業者は?